トレーニングの発汗、代謝を促すホットジンジャーティー

b-monsterのレッスンで筋肉がついてくると、アフターバーン効果を実感したり代謝がよくなったという方も多いです。それと似た効能を持っているのがジンジャーです。
ジンジャーには血行や発汗を促す効果があるので、トレーニングとの相乗効果をねらって飲むのもおすすめです。
汗をかきやすく巡りのいいからだをつくる
ジンジャーは料理にもよく使われるなじみ深いハーブです。風邪のときに生姜湯を飲むことでも分かりますが、ジンジャーは血液の循環をよくして体を温める作用があります。ジンジャーを摂ってからトレーニングすれば、より発汗しやすく、代謝のいいカラダに近づきます。また、消化促進効果によるデトックスや、血行不良によるむくみの改善にも役立つそうです。
ジンジャーの主な効能
- 冷え性
- 発汗作用
- 消化促進
- ダイエット
- むくみ
生より乾燥ジンジャーの方が体を深部から温める

ジンジャーは辛みのもととなるジンゲロールという成分を含み、加熱や乾燥をすると一部がショウガオールという成分に変化します。どちらの成分も体を温める作用がありますが、生のジンジャー(ジンゲロール)には手先や足先など末端部分を温める作用が、乾燥させたジンジャー(ショウガオール)には、体を深部から温める作用があると言われています。
ダイエットにはトレーニング30分前の乾燥ジンジャー
ダイエットにジンジャーを活用するなら、乾燥ジンジャーがおすすめです。ショウガオールが体の内側から温める効果は3時間ほど持続すると言われ、脂肪を燃えやすくしてくれるのだそうです。トレーニングの30分前に乾燥ジンジャーを使った飲み物を摂るとよいとされています。
乾燥しょうが紅茶レシピ
材料
- 紅茶…1パック
- ジンジャー(ハーブティー用)…お好みで
- ハチミツ…お好みで
作り方は、あたたかい紅茶に、ハーブティーとして市販されているジンジャーをプラスするだけです。ハーブ用ジンジャーは乾燥しているので、手軽にショウガオールを摂ることができます。ハチミツや黒砂糖などでお好みの甘さに調節して飲んで下さい。
デトックス+代謝促進 ジンジャーブレンドティーレシピ

材料
- ジュニパーベリー(軽くつぶす)…ティースプーン1/2
- ジンジャー…ティースプーン1/2
- レモングラス…ティースプーン1
デトックス効果の高いジュニパーベリーと発汗作用のあるジンジャーで、代謝を促進するハーブティーです。ジュニパーベリーは軽くつぶすとエキスが出やすくなります。
ジンジャーブレンドティーはまろやかな辛みでスッキリした味

ジンジャーブレンドティーを作って飲んでみました。ジンジャーのまろやかな辛みとレモングラスのスッキリしたあと味で飲みやすかったです。ジュニパーベリーはあまり感じませんでした。独特な香りのあるレモングラスが苦手な人は、飲みやすいしょうが紅茶から試すといいかもしれません。
飲んでしばらくしたら体がポカポカして、夏場の冷房で冷えたときにも飲みたいと思いました。飲んだ後にトレーニングするときは、ジンジャーで汗をかきやすくなっている分、いつも以上にこまめに水分補給をした方がよいと感じました。
ハーブの効能について: 参考文献 佐々木薫(2015)『はじめてのハーブティーの教科書』PHP研究所