b-monsterパフォーマーの横顔"YUMI"「『行かなきゃ』でなく、『行きたい』が自分を変える第一歩」

朗らかな表情を浮かべながら、スタジオ内を颯爽と動き、ハードなプログラムを楽しく魅せるYUMI。池袋、梅田スタジオのオープンに関わり、また梅田、栄スタジオで1ヶ月派遣滞在するなど各地で頼りにされる人気者だ。そんな彼女の原点はそしてプログラムへの想いは?
大学時代は小学校教師を目指した

生まれは東京下町。三代続く、江戸っ子です。スポーツは小5から高3までずっとテニス。引退時は道具を見るのももういいってくらいやり通しました。経験者ならわかると思うんですけど、テニスって走る練習がとにかく多いんです。2時間、走るだけの練習なんて当たり前。足腰は相当、鍛えられましたね。
高校卒業後は小学校の教師を目指し、体育大へ。その後、障害を持つお子さんへ運動を教える仕事に就きました。教育実習で特別支援学校に行って、すごく楽しかったんですよ。でも仕事を続けていくうち、若い時にしかできない仕事に挑戦したいって思いが強くなっていきました。
フロント志望からパフォーマーへ

そこで見つけたのがb-monsterです。最初はフロントで応募したんですよ。でも面接の時、ずっとスポーツをしていたようだけど、パフォーマーはどう?と勧められて。それで応募し直したんですけど、b-monsterがどういうジムか詳しく知らなかったんですよね。学生時代にボクササイズをやったことがあったので、それに近いものかなって。で面接に受かり、研修2日目にプログラムを受けたら、撃沈……。大丈夫かなって真っ青になっちゃいました(苦笑)。
でも研修は楽しかったですよ。トレーニングはきつかったけど、同期が力になってくれて。みんな歳が近い上、体育会系。ずっと元気でハキハキしてる。部活みたいで毎日ワクワクしてました。
池袋スタジオのオープンが転機に

デビューは2018年3月、青山スタジオです。最初の頃はプログラムをするにも緊張していた記憶しかないですね。タッチパネルで曲を出す手はいつも震えてました。
この3月でちょうど丸2年。自分の中で大きかった出来事がいくつかあるんですけど、ひとつはデビュー1ヶ月後、オープニングスタッフとして池袋スタジオに異動になったことですね。オープン当時、メンバー様の数は少なかったけど、スタッフ同士でお互い頑張って盛り上げていこう! ってムードがありましたね。特に夜の清掃の時、インスタグラム用の動画を撮ったりしながら、よくそういう話をしたかな。当時のスタッフとは今も集まったりするんですが、あそこで切磋琢磨できたのが自分の原点になっています。
SNSでバズった「YOU&ME」ポーズ

あとは昨年4月、梅田スタジオのオープンにあわせ1ヶ月間、行ったこと。新スタジオのオープンは池袋で経験済でしたけど、メンバー様が全員が初心者というのは初めて。なので最初はプログラムはもちろん、無料体験会をするのも悩みました。どうすればわかりやすいかなって。でもおかげで動作の正確さやキューイングのタイミングまで、自分のプログラムを改めて見直す機会になりました。この時の経験がパフォーマーとして成長させてくれた気がします。
他にも栄スタジオに2ヶ月間派遣で行ったことなど、いろいろあるんですけど、大きかったといえばやはりイベントです。イベントはプレッシャーもあるけど楽しいし、他スタジオに負けたくないから気合いも入ります。3周年記念やROCK(Q)などいろいろやりましたが、特に印象的なのは昨年の夏にやったLGBTQ+。最初に聞いた瞬間からセトリを気に入り、1日で一気に作りあげた自信作です。曲の途中に「YOU&ME」って詞のフレーズがあるんですけど、それに合わせメンバー様と自分を指すポーズを入れたら、今日はどの人を指すのか? みたいにSNSでバズったんです。多くのメンバー様から「YOU&ME」ポーズで写真のリクエストもされましたね。YOU&ME=YUMIだから、ポーズ作ったんでしょと言われましたが、たまたまです(笑)。でもそのおかげでパフォーマーとして大きな自信になりました。
vol.2は精魂込めたハードプログラム

今担当しているレギュラープログラムは2本。vol.1はすべてが基本に忠実なプログラムです。難しいコンビネーションはなく、サーキットもベーシックなものばかり。思い切り動きたい方、とにかく元気になりたい方にオススメです。
vol.2は一転してハードなプログラム。キツいイメージのない私だけど強度の高いプログラムもやれるんだぞ!ってみんなに見せたくて作りました(笑)。サーキットはプッシュアップバーピージャンプやジャンピングランジなどで心拍数を爆上げし、その後も高強度な動きが続きます。パンチパートもラッシュが多めで、こちらも息つく暇はありません。自分でも正直キツいです(笑)。でも一方で攻略型のコンビネーションやハンズアップを入れたりしているので楽しめるはず。刺激が欲しい方は是非、挑戦してみてください。
「辛いけどついてきてください」

プログラム中は動くことにこだわってます。自分のオリジナルプログラムは、ついキツくなりがちなので、その責任というか。作った以上は誰よりも動けなきゃと思ってやっています。またそれがメンバー様の励みになればとも思いますね。
あと大事にしているのは笑顔。どんなにキツくても笑顔を保っていれば、不思議と元気になって頑張れるものなんです。なのでメンバー様に元気になっていただくために笑顔は欠かせません。もちろん自分もメンバー様の笑顔で元気をもらっています。
プログラム前は「辛いのはわかるけど、頑張って食らいついてくださいね」と必ず言います。メンバー様にとっては厳しいかもしれませんけど、やはり結果を出して欲しいので。自分のペースでいいし、お水休憩を挟んでも結構なので最後まで頑張って欲しいです。
趣味は「お風呂」と「自転車」

趣味はお風呂に行くこと。昔ながらの銭湯もスーパー銭湯も好きで、行くとつい長湯しちゃいます。あとは自転車です。といってもロードバイクじゃなく、ママチャリ(笑)。たまに高校時代の友達とママチャリ限定でサイクリングに出かけます。めちゃ汗をかくし、最後は脚もガクガクになるけど、最高に楽しいですね。
b-monsterでオシャレにボクシングを

b-monsterの魅力は爽快感ですね。キツいプログラムだからこそ、終えた後は気持ちいい。たまに誰かのプログラムを受けるとつくづくそう思います。あとオシャレなのもいいですよね。女性でボクシングやるのは敷居が高いと思うんですけど、それをカッコよく、楽しくできる。それはここならではだと思います。
メンバー様にはb-monsterのプログラムが生活の一部になって欲しいです。トレーニングってキツいから「行かなきゃ」ってなりがちですけど「行きたい」って思ってもらえたら続くので勝ちというか。それが自分を変えるための第一歩になります。私もb-monsterで変わりました。体重は10キロ落ちたし、体に対する意識も上がりました。性格的にもアクティブになったし。
メンバー様との出会いを大切に

今後は上海、台北に1ヶ月くらい派遣で行ってみたいです。これまでも梅田、栄のスタジオに行ったので、次に東京を離れるとなると海外かなと。不安はありますけど、きっと頑張れますよ。
あとは、ますますメンバー様との出会い大切にして自分らしくプログラムしていければ。その上で「疲れてるけどYUMIのプログラム受けて良かったな」とか「YUMIのプログラムを受けたら、楽しい1日が送れるんだよね」なんて思ってもらえたら本当に嬉しいです。

音楽制作会社、カルチャー誌での勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターに転職。現在は雑誌やウェブサイトなどで、音楽をはじめエンタメ、スポーツ、飲食などの記事を執筆。b-monsterは、約2年にわたって週3~4日ほど通っている。
photo by Jun Yamashita