b-monsterメンバーの群像 vol.3 土井 麻友子様「アフターバーンが2,3日続いている感覚があります」

土井 麻友子さま (臨床工学技士)
「b-monsterメンバーの群像に迫る」の第3回目は、大学病院にて臨床工学技士として働く土井麻友子さん。 小学生の男の子を育てながらb-monsterに通っているという土井さんが、どんな目的でb-monsterに通っているのかお伺いしてみました。働く女性の方に是非読んでいただきたいインタビューです。
大学病院に勤務。休みを利用して昼間に通っています


仕事は大学病院のNICUで、臨床工学技士として人工呼吸器や保育器の操作をしています。 臨床工学技士とは医療機器の専門医療職で、手術室や救命センターで生命維持装置の操作などを担当する職業です。
b-monsterには平日の休みや土日の昼の時間帯に通っていて、月8回を目標に来るようにしています。
鍛える部分がはっきりしているので、ただ汗かくだけでなく引き締まるイメージ

他の暗闇系フィットネスに3ヶ月くらい通っていたのですが、一緒に通う職場の後輩がb-monsterができたのを知り、一緒にトライアルしたのがきっかけです。 やってみて感じたのは鍛える部分がはっきりしているということ。レッスン中の各パートで、今どこの部位を鍛えているかが具体的で分かりやすく、ただ汗を流して終わるのではなく、今後体が引き締まっていくんだろうなとイメージすることができました。
もちろん引き締められたり、ストレス解消という効果的な実感もありますが、何より楽しいから入会して、楽しいから続けているのが本音です。
どのスタジオのレッスンでも受けられるので、友達誘ってランチ行ったり、他の楽しみも兼ねています

b-monsterは銀座・青山どちらのスタジオも行き来できるのがいいですよね。 レッスンを受けてから友達誘ってランチ行ったり、他の楽しみも兼ねています。 この前も銀座スタジオ近くのローフードのお店へ行きました。あれだけ運動すると、食事にも気を使わなければと健康志向にもなり相乗効果があります。
職場の後輩がダイエットしたいと話していたのでb-monsterを紹介したのですが、「b-monsterなら痩せるよ」ではなく「b-monster絶対やばいよ」という伝え方でした。「やばい」って表現が合いますよね(笑) その子もトライアル受けたら入会することになり、今ではb-monsterが後輩との良い交流、コミュニケーションの場にもなっています。
レッスン後は足がプルプル。今でも腕や太ももが筋肉痛になります

最初はきつくてついていけず、サーキットトレーニング中はひっくり返っていました(笑) 終わった後も足がプルプル震えます。プログラムに慣れたら気持ち的には余裕ができてきましたけど、今でも毎回腕や太ももが筋肉痛になっています。
レッスン中はポラールを着けて、500kcal消費を目指してトレーニングしています。アフターバーンも2,3日続いている感覚があるので、2,3日行かないとまた行きたいなと思ってきます。
HARUさんのk-popが気に入っています。煽るのが上手でレッスンもきつい

b-monsterには行ける時間帯のレッスンに参加しているので、どのインストラクターさんのプログラムも受けていますが、中でもHARUさんのk-popが気に入っています。 煽るのが上手でレッスンもきつい。「マウンテンクライマーまたやるの?」って思うけど、かっこいいから見てるだけでも楽しい(笑)
ボクシングに関しては、以前、JOEさんの基礎講座というのがあって、そこで打ち方を習えたのがとても参考になりました。 コツが分かり、いろいろな動きを意識してできるようになったので、また基礎講座的なものが復活してくれると嬉しいです。
最近一体感を感じられるプログラムが増えている気がしています。 MUSICAさんのみんなで踊るパートはとても楽しいですし、 KAIYAさんのレッスンでも、両手で両足にタッチする前飛びは、受けている人達のほとんどができなくて「できるかっ」ってザワザワして、不思議な一体感が生まれる。 b-monsterのレッスンは基本、暗闇だし、自分との戦いなんだけど、その中でもレッスン中1度位は一体感を感じられる瞬間もあって楽しいなと感じています。
新スタジオの恵比寿、新宿は楽しみ。b-monsterには今後も期待感が大きい

b-monsterってかっこよくて最先端なのに、インストラクターの方達はアットホームな雰囲気で親近感あってそのギャップがいいですよね。
今でも充分満足していますが、メールでお知らせがあった新スタジオの恵比寿、新宿はどんな風になるのか楽しみにしています。銀座や青山ともまた全然違うイメージなんですよね。BOX MASTERという新しいサンドバッグも気になるし、今後も期待感が大きいです。


- 編集後記
元々特に運動をやっていたわけではないが、ここ2,3年小学生のお子様とサーフィンもやっているという土井さん。「仕事や家事やりながらなのに、とてもアクティブですね」と言うと、子供ももう小学生で手が離れてきたし、楽しんでやっているからと明るく語っていたのが印象的です。子供ができても年齢や性別に関係なく楽しめる人は素敵です。新スタジオの恵比寿、新宿に行ってみた感想をまた聞いてみれたらなと思っています。
